☆弥生賞
◎エピファネイア
○ヘミングウェイ
▲コディーノ
△カミノタサハラ

エピファネイア◎。ラジオNIKKEI杯でキズナを競り落として勝った内容は評価して良いと思う。クラシック戦線の主役に期待。
相手なりに走るヘミングウェイ。しかし決め手はなかなかのものを持っているし実力決して侮れない。少頭数なのも良い。
朝日杯2着のコディーノは良い決め手を持っている。しかし朝日杯の内容からも過度の期待は……。距離もどうかという気がするが一応の▲評価とした。
最後にホープフルS3着ながら終い猛然と追い込んできたカミノタサハラを警戒。
☆フェブラリーS
◎カレンブラックヒル
○ワンダーアキュート
▲テスタマッタ
△グレープブランデー
△ガンジス
注ヤマニンキングリー

初ダートでもカレンブラックヒル。毎日王冠まで無敗で勝ちまくり、天皇賞(秋)でも敗れはしたが初距離で少差5着。改めて能力の高さを感じた。初ダートになるが父ダイワメジャー、こなせないことはないと思う。
ワンダーアキュートはマイルはやや短い感があるがJCダート2着の実力はここでもトップクラス。順調さも強み。
昨年の勝ち馬テスタマッタは前走根岸Sで調整不足の上59キロを背負い、しかも出遅れ。それでも少差5着まで追い上げてきたあたりは流石。
他やや低迷気味だったところから持ち直してきたグレープブランデー、上昇一途の4歳馬ガンジスまで。最後にヤマニンキングリーにも少し警戒したい。
☆根岸S
◎トウショウカズン
○ガンジス
▲テスタマッタ
△エーシンウェズン
△タイセイレジェンド
△ケイアイテンジン

好走はするものの勝ちきれないレースが続いているトウショウカズン。休養明けニ走目でルメール騎手に乗り替わり、ここでキッチリ勝っておきたい。
明け4歳ガンジスはここまでの実績、斤量55キロを考えれば外せない。この路線の主役を張れるか。
フェブラリーS勝ち馬テスタマッタは斤量59キロと乗り替わりがどうかだが実力はここでもトップだろう。人気のなさが逆に怖い。
エーシンウェズンは同舞台の霜月Sを快勝しており適性高いはず。JBCスプリント勝ちタイセイレジェンドはマイペースで運べれば。最後に実績十分、ケイアイテンジンの一発注。

☆シルクロードS
◎アイラブリリ
○ドリームバレンチノ
▲サドンストーム
△シゲルスダチ
△メイショウデイム

目下充実一途のアイラブリリ◎。斤量も手頃だしここは勝ってほしい。
スプリンターズS3着ドリームバレンチノは松山騎手と共に力をつけてきた印象。注目の一頭。
サドンストームは使い詰めなのがやや気になるが強烈な末脚無視できない。
他素質は高いものを秘めていると思うシゲルスダチ、前走アイラブリリと接戦メイショウデイムまで。

AJCC 予想

2013年1月20日 スポーツ
☆AJCC
◎サトノアポロ
○アドマイヤラクティ
▲ダノンバラード
△マルカボルト
△ゲシュタルト

前走同舞台の条件戦快勝サトノアポロ◎。ここの結果次第では今年の飛躍が期待できそう。
前走オーシャンブルーと好戦のアドマイヤラクティも楽しみな一頭。アンドロメダSでそのアドマイヤラクティに先着のダノンバラードは実績上位でもあり逆転候補か。
他中山向きマルカボルトと実績上位ゲシュタルトを押さえたい。

ルルーシュは乗り替わりが不満。実力はここではトップクラスだが……。

☆京成杯
◎ラウンドワールド
○フラムドグロワール
▲マイネルストラーノ
△マイネルマエストロ

ラジオNIKKEI杯は休養明けでプラス18キロ、しかも超スローペースで末脚を生かせなかったラウンドワールドの巻き返し。
シルクプリマドンナの仔フラムドグロワールの走りも楽しみだが、中山合いそうなマイネルストラーノにより魅力を感じる。最後に2連勝中マイネルマエストロまで圏内。

☆日経新春杯
◎カフナ
○ダコール
▲エキストラエンド
△カルドブレッサ
△ホッコーガンバ

カフナ◎。評価はダコールと五分だが鞍上の差で。安定した末脚のダコールは本当なら◎にしたかったのだが主戦佐藤哲騎手が乗れないのがマイナスで○評価。
弥生賞や京都新聞杯など重賞でも好走歴あるエキストラエンドが逆転候補。あとはハンデ手頃カルドブレッサの突っ込みと、マイペースで行ければホッコーガンバの一発注。

ムスカテールはやはり左回りの方が良いのでは……。
いきなり金杯をすっ飛ばしてしまいましたが(汗)、とりあえず今年から更新再開したいと思います。

☆シンザン記念
◎タマモベストプレイ
○ヘミングウェイ
▲レッドアリオン
△アルバタックス
△サイモンラムセス
△エールブリーズ

タマモベストプレイ◎。兄タマモホットプレイもこのレースまでは高評価だった。相手は堅実ヘミングウェイ。
他は正直わからないので手広く。
お久しぶりです。久しぶりに更新してみます。
できればここから復帰したいとは思っていますがこればかりはどうなるか……。

☆有馬記念
◎ルーラーシップ
○ゴールドシップ
▲ルルーシュ
△スカイディグニティ
△トゥザグローリー
△トレイルブレイザー


本命はルーラーシップ。宝塚記念、天皇賞(秋)、JCとスタート一息ながら直線は猛然と追い込んで上位入線。力は確かであとはスタートだけ。JCの上位二頭がいないここは好機。
ゴールドシップは皐月賞と菊花賞の二冠を制した。速さと強さを兼ね備えた世代最強クラスの一頭、斤量の恩恵もあるし好勝負必至。
ルルーシュは実績には乏しいが素質はヒケを取らないと思う。長丁場向きのスタミナも十分、あとは折り合いを欠かなければ。
菊花賞2着スカイディグニティは勝ち上がるのに時間がかかったが距離が伸びてグングン頭角を現してきた。タフな競馬は望むところ、追えるスミヨン騎手もいい。
トゥザグローリーはこの舞台好走歴あり。チークピーシズ着用で一変が怖い一頭。
トレイルブレイザーは遠征帰りで状態面どうかだが地力はここでも劣らない。

エイシンフラッシュはここでも怖い一頭だと思っていたのだが痛恨の乗り替わり。消し。
ダークシャドウは中山より東京向きの印象、距離も2000M程度が向くか。
ナカヤマナイトは中山巧者ではあるが力が足りない印象ぬぐえない。
☆CBC賞
◎エーシンヒットマン
○マジンプロスパー
▲エーシンダックマン
△シゲルスダチ
△ドラゴンファング
△オウケンサクラ

☆ラジオNIKKEI賞
◎ヤマニンファラオ
○ファイナルフォーム
▲ダイワマッジョーレ
△タイセイグルーヴィ
△ハイクラウン
△ビービージャパン
注オペラダンシング
☆宝塚記念
◎フェデラリスト
○ルーラーシップ
▲トゥザグローリー
△エイシンフラッシュ
△ショウナンマイティ
☆エプソムC
◎レッドデイヴィス
○メイショウカンパク
▲セイクレットレーヴ
△トーセンレーヴ
△ダイワファルコン
注トップゾーン
☆安田記念
◎マルセリーナ
○ガルボ
▲エイシンアポロン
△ストロングリターン
△ダノンヨーヨー
☆日本ダービー
◎ワールドエース
○ゴールドシップ
▲ヒストリカル
△トーセンホマレボシ
△コスモオオゾラ
△フェノーメノ

ワールドエース◎。皐月賞はコース形態も向かず馬場も悪かった上にスタート後躓く不利。それでも直線猛然と追い込んできたあたりやはり只者ではないと思わせた。舞台は府中に替わり、馬場もこの上ない状態。スムーズなら逆転できる。
ゴールドシップの皐月賞は内を突いた鞍上内田博騎手の判断が光った。とはいえ世代屈指の実力がなければできない芸当でもあった。元々皐月よりダービーの方が向いていると言われた馬。ここも好勝負必至。
ヒストリカルはきさらぎ賞でワールドエースに迫り、毎日杯ではマウントシャスタを一蹴。末脚の切れは皐月上位二頭にも劣らない。スムーズに運べれば逆転まで。
ホーセンホマレボシの京都新聞杯は強い内容だった。一線級と対戦してないのでその分割引きだが無視もできない。
コスモオオゾラは皐月賞4着。好位につけてしぶとく伸びるこの馬の競馬はしっかりてきていた。実力はあっても人気にならないタイプでここもマークはしておきたい。
最後にフェノーメノ。実力はやや劣る感あるが鞍上蛯名騎手の意地が怖い。青葉賞は強かったし押さえておきたい。

ディープブリランテは折り合いに苦労しつつ先行し、終いは粘るも勝ちきれずという競馬ぶり。この調子では府中2400Mは不安が先行する。ここは消し。
グランデッツァは距離微妙そうな上に乗り替わり。能力は高く評価できるがここは不安先行。

☆目黒記念
◎ユニバーサルバンク
○スマートロビン
▲エアポートメサ
△トウカイパラダイス
△コスモロビン
△タッチミーノット
週末に出かけるので簡易予想です。
というか、馬柱をいくら見ても難解……。

☆オークス
◎アイムユアーズ
○メイショウスザンナ
▲ジェンティルドンナ
☆ヴィクトリアマイル
◎マルセリーナ
☆京王杯SC
◎サンカルロ
○ストロングリターン
▲オセアニアボス
△ジョーカプチーノ
△アグネスウイッシュ
△ヤマカツハクリュウ
☆NHKマイルC
◎マウントシャスタ
○カレンブラックヒル
▲ジャスタウェイ
△モンストール
△オリービン

毎日杯2着マウントシャスタから。1800Mで好走しているのが強み、ヒストリカル相手に善戦ならここでは十分主役を張れる。
3戦3勝カレンブラックヒルはもう少し距離経験が欲しかったがNZTの内容は相当強かったしアッサリの場面も。
ジャスタウェイはアーリントンCで後方一気。この時の相手関係は微妙だったが過去にはワールドエース、ディープブリランテなど早々たる面子と戦っている。間隔開いたのがやや気になるが逆転候補。
モンストールは新潟2歳Sでジャスタウェイに完勝。舞台は向きそう。皐月賞もそう悪い内容ではなかった。
最後に地味だがマイルなら大崩れはなさそうなオリービンまで。
今週はちょっとお出かけするので先に予想をしておきます。

☆天皇賞(春)
◎オルフェーヴル
○ウインバリアシオン
△ヒルノダムール
△クレスコグランド
△ギュスターヴクライ

まともに走ればオルフェーヴルが勝つ。
ウインバリアシオンはダービー・菊花賞でオルフェーヴルの2着。実力は確か、あとは展開がどうか。
昨年の勝ち馬ヒルノダムールも定量なら。クレスコグランドはまだ底を見せておらず不気味。最後に堅実ギュスターヴクライまで。
☆皐月賞
◎グランデッツァ
○ゴールドシップ
▲ワールドエース
△コスモオオゾラ
△アーデント
△トリップ
注サトノギャラント

グランデッツァ◎。前に行ける強みもあるしスケール感も十分。気配も絶好で勝ち負けになると見る。人気でもここを中心に考えたい。
ゴールドシップは札幌2歳Sで出遅れながら後方から伸びてグランデッツァに肉薄。前走共同通信杯ではスタートでまともに出てディープブリランテを一蹴。ローテーションは気になるが地力はここでもトップクラス。
ワールドエースはこの中山の舞台がどうか、それだけがカギ。うまく立ち回れば圧勝まであるが……、果たしてどうか。
コスモオオゾラは先行力と中山実績で上位陣に一泡吹かせたい。鞍上柴田大騎手は昨日の中山グランドジャンプとの『二日連続GI勝利』がかかる。
アーデントは世代でもトップクラスの評価を受けていたと思うがここ2戦で人気急落。だがまだまだ侮れないだけの能力は秘めている。
トリップはラジオNIKKEI杯で1番人気に推された素質馬。鞍上まだ経験不足だが一発の可能性秘める。
☆桜花賞
◎サウンドオブハート
○ジョワドヴィーヴル
▲ジェンティルドンナ
△アイムユアーズ
△エピセアローム

阪神JFで◎を打ったサウンドオブハート◎。その阪神JF、早く先頭に立ってしまった分終い踏ん張れなかった印象で、この馬本来の走りではなかったように思う。1月以来というローテーションがどうかだが、気配絶好、力は出せる出来と見る。
ジョワドヴィーヴルは2戦目で阪神JFを圧勝した大器。前走チューリップ賞は馬群にもまれたためか伸び切れなかったが、ああいった競馬を経験したことも良い方向に出ると思う。軸ならこちらか。
ジェンティルドンナは3戦目でシンザン記念勝ち。やはり能力は高い。チューリップ賞は4着だったがある程度の競馬はしておりそれほど評価を落とす必要もないだろう。
フィリーズレビューを余裕勝ちしたアイムユアーズも実績から見て当然圏内。エピセアロームは内枠でうまく乗れれば。
☆阪神牝馬S
◎マルセリーナ
○レディアルバローザ
▲アンシェルブルー
△エーシンリターンズ
△エーシンハーバー

マルセリーナ◎。これもやはり理屈ではない。ここでは力が違うというところを見せてほしい。
レディアルバローザは展開がカギになるか。逃げはなさそうだが……。
アンシェルブルーは昨年のこのレース2着馬。条件は合うと思う。

☆ニュージーランドT
◎ヴィンテージイヤー
○サドンストーム
▲カレンブラックヒル
△バンザイ
△フェスティヴタロー
△マイネルアトラクト

ヴィンテージイヤーでどうか。初の芝となったアーリントンCで好走、前にも行けるし芝でも十分やれると見て思い切って◎。
サドンストームは朝日杯でも好走しているし、単純に力上位。スムーズに運べれば。
カレンブラックヒルは2戦2勝。ここが試金石だが勝てば一気にマイル路線の主役候補になりうる。
バンザイの前走は自分の競馬をしていない。相手も強かった。人気落ちのここは押さえておきたい。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索